top of page

顧問税理士を選ぶ際のポイントとは?税理士目線で解説!

スタートアップ企業・フリーランス支援会計士・税理士の古谷です。

前回顧問税理士をつけるメリットについて解説しましたが、今回は顧問税理士を選ぶ際のポイントについて業界内部をよく知る税理士目線で解説していきたいと思います。顧問税理士は経営者のパートナーとしてお金の流れを全て把握し、税務はもちろんのこと、時には経営や財務面についても有益なアドバイスをくれる存在となります。あまりよく考えずになんとなく顧問税理士を選んでしまうと後々後悔することになりますので注意しましょう。


ポイント① 年齢やタイプ的に自分との相性はよさそうか


まず1つ目のポイントとして年齢やタイプ的に自分との相性がよさそうかどうかということです。私が税理士の変更を考えている方からお聞きする中で非常に多いのが”税理士が高齢で話が合わない”や”相談しにくい雰囲気がある”といった不満です。勿論ベテラン税理士と若手税理士ではどちらもいい点、悪い点があります。自分が重視するのがベテランの安心感・経験なのか、若手のスピード感・アグレッシブさなのかをよく考えて選ぶようにしましょう。また税理士というと気難しそうなイメージを持たれる方も多いと思いますが、決してそんなことはありません。色々なタイプの税理士がいます。面談した際に違和感を抱きながらも税理士ってこんな感じなんだろうなといった勝手なイメージで妥協して契約するのは避けましょう。数人の税理士とお会いすれば必ず相性の良い税理士に出会えます。


ポイント② 経営や財務面でも相談することはできるか


2つ目のポイントは経営や財務についても相談可能かどうかということです。税理士はもちろん税務については相談に乗ってくれます。しかし事業を営んでいると経営や財務面でも分からないことや聞きたいことが必ず出てきます。そういった時に税理士に的確なアドバイスをもらえるかどうかは非常に重要なポイントになります。税理士によっては税務面以外の相談は対応外としている方もいますので、契約前に必ず確認するようにしましょう。

ポイント③ 自分の業界・業種についての知見を有しているか


3つ目のポイントは自社の業界や業種について知見のある税理士かどうかということです。より自社の属する業界や業種について精通している税理士の方が的確な経営アドバイスや節税対策を提案してくれる可能性が高くなります。HPをチェックしたり契約前の面談時に同業種の顧問先の有無や経験についても質問をしてみましょう。

ポイント④ 税理士が担当してくれるか


ポイントの4つ目は税理士が担当してくれるのかということです。どういうこと?? と思う方も多いかと思いますが、税理士事務所と顧問契約を結んだとしても税理士である所長が出てくるのは最初の契約時だけで日常的に担当してくれる職員は実は税理士資格を持っていないということもあるのです。よほど注意して名刺を見ていなければ税理士かどうか気づきませんし、職員側から無資格者と積極的に言ってくることはないため、気付かないまま長年経ってしまうということもあります。面談時には税理士有資格者が担当してくれるのかということを確認するようにしましょう。


今回は顧問税理士を選ぶ際のポイントについて税理士目線で説明しましたが、税理士とは一度契約をすると長い付き合いになります。また会社の懐事情を全て把握されるため、信頼関係が非常に大切になってきます。ぜひ後悔のない税理士選びをしましょう。


サミット会計事務所では所長である若手公認会計士・税理士がすべてのお客様を担当し、税務・経営・財務をトータルでサポートしております。スタートアップ企業やフリーランスの方で顧問税理士との契約をお考えの方はぜひ一度お問合せ下さい!

留言


bottom of page