top of page
コラム
検索
2021年7月21日
法人成りを検討中の方必見!法人成りのメリットとデメリットを税理士が解説!①
スタートアップ企業・フリーランス支援会計士・税理士の古谷です。 フリーランスや個人事業主の方はよく「〇〇万円の利益が出るようになったら法人化する方が税金がお得」などといったことを耳にしたことがあるのではないでしょうか?実は法人成りにはメリット・デメリットがあります。今回は私...
2021年7月20日
経営者必見!利益が出ているのにお金が貯まらない…、原因を税理士が徹底解説!
スタートアップ企業・フリーランス支援会計士・税理士の古谷です。 多くの経営者の方の相談に乗っていると「先生、うちの会社利益が出ているのに、お金が貯まっていかないんです。。」という相談を受けることがよくあります。確かに利益が出ている会社はどんどんお金が貯まっていくと普通は思い...
2021年7月19日
フリーランスや個人事業主として独立開業し従業員を雇用した時に必要な届け出(労務編)
フリーランスや個人事業主として独立開業し従業員を雇用すると労務関係の届出がいくつか必要となってきます。届け出は主に労働保険関係、社会保険関係、労働基準法関係の3つに区分できますので、それぞれについて簡説明していきたいと思います。...
2021年7月18日
フリーランスや個人事業主として独立開業したときに必要な届け出(税務編)
今まで会社員や従業員だった方がフリーランスや個人事業主として独立開業すると開業時に色々な届け出が必要になってきます。今回はその中でも税務関係の必要届出について説明していきたいと思います。 税務関係の届出は提出先が2つあります。 それは①税務署、②都道府県税事務所 です。...
2021年7月17日
創業融資をお考えの方必見!創業融資に落ちる人の特徴を税理士が徹底解説!
スタートアップ企業・フリーランス支援会計士の古谷です。 ネットで創業融資について調べていると、ポジティブなことばかり書いている記事も多く成功しやすいと錯覚してしまいます。しかし実際には創業融資のハードルは決して低くなく、ご自身でチャレンジした場合の成功率は20~30%ともい...
2021年7月16日
いざ日本政策金融公庫の創業融資に挑戦!創業融資申請に必要なものとは?
融資は初めて受けるという人も多いかと思います。公庫の創業融資を受けると決意したものの融資ってそもそも申請するとき何が必要なの?と疑問に思いますよね。 今回は日本政策金融公庫の創業融資申請時に必要となるものについて説明していきたいと思います。なお今回説明するのはあくまで一例で...
2021年7月15日
創業融資は公庫融資と制度融資どっちがいいの?税理士が解説!
前回創業融資には日本政策金融公庫の創業融資と制度融資の2種類があるということについて基礎的な解説をしました。 前回の記事はここを参照 https://www.summit-tax.jp/post/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E3%82%92%E3%81%8A%E8...
2021年7月14日
創業をお考えの方必見!創業融資は2種類ある!日本政策公庫と制度融資の基礎知識
新たに独立開業する際には多額の資金が必要な場合があります。今まで貯めてきた自己資金ですべてをまかなえれば良いですが、自己資金で事業を開始することが難しい場合には創業融資制度を使って借り入れを行うことになります。 創業融資は2種類ある!...
2021年7月13日
確定申告が必要な人ってどんな人?税理士が分かりやすく解説!
今回のコラムでは確定申告が必要な人はどういった人なのかについて解説していきたいと思います。確定申告という言葉は聞いたことがあっても、具体的にはよくわからない、自分が申告が必要なのかわからず不安だという方はぜひ参考にしていただければと思います。...
2021年6月25日
事業再構築補助金てなに?税理士が徹底解説!
こんにちは。今回は今話題の「事業再構築補助金」の申請にあたってのポイントについて説明していこうと思います。 目次 事業再構築補助金とは 補助対象者となるのは 補助申請のための要件は 申し込める補助枠の種類は まとめ 事業再構築補助金とは...
2021年6月22日
事業再構築補助金(一次)の採択結果を解説!
こんにちは。この記事を書いているのはちょうど東京が梅雨入りした6月下旬ごろなのですが、一次の採択結果が公表されました。採択結果についてまとめたスライドが公表されましたので、今回はこちらを見ながら思ったところを書いていこうと思います。 リンク「第一回公募の結果について」...
bottom of page