top of page

Webフリーランスの税金と経費の基礎知識|確定申告や節税のポイントを税理士が解説!

  • furutomo10
  • 2 日前
  • 読了時間: 4分

Web制作や動画編集など、クリエイティブな仕事をフリーランスとして始めたばかりの方にとって、「税金」や「経費」の知識は意外と後回しになりがちです。

しかし、正しく理解しておくことで節税につながり、手元に残るお金が大きく変わってきます。


本記事では、Webクリエイター・動画系フリーランスの方が最低限押さえておくべき「税金の種類」「経費の考え方」「確定申告のポイント」などを、税理士の視点からわかりやすく解説します。


【目次】

  1. フリーランスが払う税金の種類とは?

  2. Web制作・動画編集の「経費」として認められるもの

  3. 経費計上でよくあるミスと注意点

  4. 確定申告の方法とおすすめツール

  5. 節税につながるポイント

  6. 税務処理に不安がある方へ



1. フリーランスが払う税金の種類とは?


まず、Web系フリーランスとして個人事業を営む場合、主に以下の税金が発生します。


  • 所得税:売上から経費を差し引いた所得に対して課税されます

  • 住民税:前年の所得に応じて課税され、居住地の自治体に支払います

  • 消費税:2年前の売上1,000万円を超えると課税事業者になります(インボイス登録の場合はその時点から)

  • 個人事業税:年間の事業所得が290万円を超えると課税対象になることも


開業初年度は所得税と住民税の負担が中心になりますが、売上が軌道に乗ると消費税や個人事業税も発生してきます。



2. Web制作・動画編集の「経費」として認められるもの


税金を減らすために重要なのが「経費計上」です。

以下のような支出は業務に必要と認められやすいです。


  • パソコン・モニター・周辺機器(金額により減価償却の可能性あり)

  • Adobeなどのツール代やサーバー代

  • ドメイン・Webサイト維持費

  • 自宅兼オフィスの一部家賃や電気代(按分)

  • 書籍・セミナー費用

  • 打ち合わせに使ったカフェ代・交通費

  • フリーランス協会などの会費や保険料


経費になるかどうかで重要なことは事業との関連性・必要性があるかどうかです。個人事業主の場合にはプライベートと仕事の線引きが曖昧になりがりですので、しっかり整理することが重要です。



3. 経費計上でよくあるミスと注意点


個人事業主の経費計上でよくミスは以下のようなものが挙げられます。

  • 私用との区別が曖昧な支出を全額計上してしまう

  • 領収書・請求書の保存漏れ

  • 現金払いの記録があいまい


たとえば自宅家賃の全額や、私用スマホ代の全額を経費にしてしまうのはNGです。「事業割合」に応じた按分処理が求められます。


ちなみにクラウド会計ソフトを活用すると、こうした按分処理やレシート管理もスムーズに行えます。



4. 確定申告の方法とおすすめツール


確定申告には主に以下の2つの方法があります

  • 白色申告:帳簿付けが比較的簡単。ただし節税効果は限定的

  • 青色申告(65万円控除):複式簿記での帳簿作成が必要ですが、控除額が大きく節税効果が高い


おすすめはクラウド会計ソフト(freee、マネーフォワードなど)の利用です。Web系のフリーランスであれば、ITリテラシーを活かして青色申告にもチャレンジしやすい環境です。



5. 節税につながるポイント

  • 青色申告特別控除(最大65万円)

  • 開業費の計上(開業前にかかった支出を経費に)

  • 家事按分の適切な処理

  • 小規模企業共済・iDeCoなどの活用(所得控除)


節税には「制度の正しい理解と活用」が何より大切です。ネットの情報だけで判断せず、税理士に一度相談するのも有効です。



6. 税務処理に不安がある方へ

「税金や経費のことがよくわからない」「青色申告の方法が不安」といった声は多く寄せられます。特にWeb制作や動画編集のフリーランスは、クライアントワークや納期に追われて時間が取れない方も多いでしょう。


当事務所では、Web・動画系フリーランスの会計・税務に精通した税理士が、クラウド会計の導入から節税対策までまるごとサポートしています。



【まとめ】

Web系フリーランスにとって、正しい税務知識は事業の安定に直結します。本業に集中するためにも、税務処理を丸投げできる体制を早めに整えておくのがおすすめです。



✅「freeeやマネーフォワードの導入サポート」

✅「Webクリエイター特化の税務相談」

まずは無料でご相談ください。あなたの事業に最適なプランをご提案します!



Comments


お問い合わせ

​まずはお気軽にご相談ください!
初回面談は無料です

サミット会計事務所

​サミット会計事務所
​古谷公認会計士・税理士事務所

〒113-0021
​東京都文京区本駒込4-36-7-303

© 2025 当HPに関する著作権はサミット会計事務所に帰属します

bottom of page