top of page

パーソナルジム経営者必見!freee会計を使った記帳の効率化と税務リスクの回避ポイント

  • furutomo10
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

更新日:2 日前

パーソナルジムを経営していると、トレーニング指導や集客に加えて「経理の処理」にも頭を悩ませる方が多いのではないでしょうか?特に開業当初は記帳が後回しになり、確定申告の時期に焦って対応するケースも少なくありません。


今回は、パーソナルジム経営者がfreeeを使って効率的に記帳を行い、かつ税務リスクを減らす方法について解説します。



1.なぜジム経営者にとって記帳が重要なのか?


ジム経営では、少人数経営・現金取引の多さ・業務委託トレーナーへの支払いなど、税務リスクにつながる項目が多く存在します。記帳を正しく行わないと、次のようなデメリットがあります:


  • 売上や利益が正確に把握できず、経営判断が誤る

  • 節税のチャンスを逃す

  • 税務調査でペナルティの対象になる可能性がある


こうしたリスクを避けるには、日々の取引を正確に、かつタイムリーに記帳することが何より重要です。



2.freeeを使えば記帳の手間は劇的に減らせる


クラウド会計ソフト「freee」は、ジム経営者にとって非常に相性のよいツールです。以下のような機能で、記帳作業の効率を大きく改善できます


  • 銀行口座・クレカの自動連携で明細を自動取得

  • 領収書をスマホで撮影→自動仕訳


これにより、記帳作業にかかる時間を1/3以下にすることも可能です。



3.記帳でミスが多いポイント3選(税務調査で狙われる箇所)


パーソナルジムで特に注意が必要なミスを3つ紹介します


  1. 売上の除外(現金売上の未計上) →トレーニング料を現金で受け取っている場合、売上除外が疑われやすいです。


  2. 外注費と給与の誤分類 →業務委託トレーナーへの報酬を「外注費」にしている場合、税務署から「給与では?」と指摘されるケースがあります。


  3. 家事按分の過大計上 →自宅と兼用のスペースの家賃や光熱費を過大に経費化すると否認リスクがあります。



4.税理士に相談すべきタイミングとは?


freeeを使えば自分で記帳は可能ですが、「自己流」での処理は危険です。特に次のような場面では、税理士への相談を強くおすすめします


  • 法人化を検討している

  • 業務委託トレーナーを複数抱えている

  • 税務署から書類の提出を求められた

  • 補助金や融資の申請書類を作成したい

  • 経理や税金はプロに任せて本業に集中したい


税理士は記帳のチェックだけでなく、経営や資金繰り全体に関するサポートも可能です。



5.まとめ|記帳の不安を手放して本業に集中しよう


ジム経営では、「集客」「指導」「経理」とすべてを一人でこなすのは大変です。freeeを活用して

効率化しつつ、専門家のサポートを受けることで、記帳の不安を手放して本業に集中できます。


まずは無料で相談してみませんか?

パーソナルジムに特化した税理士が、あなたの税務の不安に寄り添い、全力でサポートいたします。



Comentários


お問い合わせ

​まずはお気軽にご相談ください!
初回面談は無料です

サミット会計事務所

​サミット会計事務所
​古谷公認会計士・税理士事務所

〒113-0021
​東京都文京区本駒込4-36-7-303

© 2025 当HPに関する著作権はサミット会計事務所に帰属します

bottom of page